メールサービスの接続制限について
2017年1月26日
ぷららのメールサービス利用において、最近、スパムメール(迷惑メール送信)が増加しております。
複数の宛先に対して大量のメールを送信するスパムメールは、受信者に選別・削除作業の負担を強いるだけでなく、メールボックスの容量や回線資源を無駄に使うこととなり、メールサーバーに負荷をかけるため、ぷららでは禁止事項として規約に定めています。なお、このようなスパムメールに関わるメールアドレスを検知した場合、緊急措置として接続制限をかける場合がございます。
また、スパムメールの送信は、本人の意図的な行為以外にも、ウイルス感染や改ざんされたホームページ(フィッシングサイト)へのアクセスなどにより、悪意のある第三者の手によって全く身に覚えのないまま実行されるケースもあり、このような場合でも、ぷららによる接続制限を受けてしまうこととなります。この場合は、スパムメールの送信をされるだけでなく、メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインするさまざまなオンラインサービス(オンラインバンキング、オンラインショッピング、ソーシャルネットワークサービスなど)にも不正アクセスされる可能性が高く、ご自身にも被害が拡大する可能性が高い、大変危険な状態です。
ぷららのメール利用において、特に設定変更などを行なっていないにも関わらず、メールの送受信ができなくなった場合は、以下の方法でご確認をお願いします。
- スパムメールとは・・・
何らかの方法で入手したメールアドレスに対して無差別かつ大量に、受信者に許諾を得ずに一方的にメールを配信すること。
確認方法
- メールソフトによる送受信の確認
- ぷららWebメールへのログイン確認
ぷららWebメールに「メールアドレスとメールパスワード」でログインできるか確認してください。 - マイページ経由でのWebメール閲覧確認
マイページに「ユーザIDと本パスワード」でログインし、マイページのWebメールボックスからWebメールが閲覧できるかを確認してください。
「1:送受信不可 2:ログイン不可 3:閲覧可能」の場合は、ぷららの接続制限対象である可能性が考えられます。
お手数ですが以下の対処をお願いします。
対処方法
- ぷららマイページに「ユーザIDと本パスワード」でログインし【会員登録情報変更】にてメールパスワードを新しく設定する
再設定する新しいパスワードは、前回と違うものにし、英字のみ、数字のみ、ケタが少ないなど、推測しやすいものを避けてください。
- メールソフトのパスワードを新しく設定したものに変更する
これにより、メールソフトでのメール送受信が可能になります。
- パソコンのウイルスチェックを行い、対処する
ウイルスが確認されましたら、市販のウイルスチェックソフトを購入し駆除を行ってください。(購入済の場合は、最新の情報にアップデートしてください。)また、パスワードは定期的に変更するようにしてください。
ご自身が接続制限対象かどうか知りたい、対処方法を教えてほしいなど、本件についてご不明な点がございましたら、下記サポートページよりご遠慮なくご相談ください。担当よりご案内をさせていただきます。