WEBメールに対する悪質な不正ログインについて
2020年3月18日
平素はぷららをご利用いただきありがとうございます。
最近、悪意のある第三者がぷらら会員のWEBメールへ不正なログインを行ったうえで、設定を変更し個人情報の取得を試みるケースが確認されました。
会員のみなさまにおきましては、今一度WEBメールの設定をご確認いただき、意図しない設定があれば削除、修正するようお願いいたします。
設定項目の確認手順
- PC版WEBメールにログインし、上部の設定タブをクリックする
- 「返信先」の項目に覚えのないメールアドレスが無いか確認し、あった場合は削除し空欄にする
- ログアウト設定を確認し、ログアウトしないが設定されていたら「30分」もしくは「3時間」に設定する
- ページ最下部の「登録」をクリックする
- 上部「メール」をクリックし、受信箱画面を表示する
- 左部の「メールパスワードの定期的な変更のお願い」をクリックし、表示された画面に従いメールパスワードを変更する
参考
本件のように「返信先」に悪意のある第三者のメールアドレスを設定されてしまうと、あなたが送ったメールへの返信先として相手にメールが届きます。相手がそれに気づかずに返信してしまうと、これまでの引用も含めその内容はすべて悪意のある第三者へ伝わってしまいます。これは返信したはずのメールに対して返事がないと相手から伝えてもらわないと気づくことは難しいものです。
本来、「返信先」はメールアドレスとそのパスワードを知っているご本人のみにしか設定できない項目ですが、この被害にあう原因としては、フィッシングサイトへの入力やご利用のPCのウイルス感染によりログイン情報が外部に漏れたことが推察されます。
ぷらら会員のみなさまに置かれましても、必ずセキュリティ対策を行うとともに、不審なサイトにログイン情報を入力することのないよう十分にご注意ください。