macOS標準メール
新規設定(POP)
IMAPを利用される場合の設定方法はこちらをご覧ください。
ご注意
- ぷららのメールでPOPをご利用いただくには、ぷららWebメール上で「送受信経路SSL化」の設定が必要です。
設定がお済でない場合は、POP3の設定(送信経路暗号化)を参照の上、Webメール上で設定を変更してください。
step 01
「メール」を起動します。
step 02
「ようこそメールへ」の画面が表示されます。「続ける」ボタンをクリックします。
「メールアカウントのプロバイダを選択...」の画面が表示された場合
「その他のメールアカウント」を選択し、「続ける」をクリックします。
step 03
「メールアカウントを追加」の画面が表示されます。以下のように設定し、「サインイン」を選択します。
例) plala_t@xxx.plala.or.jp
- 「xxx」には、お客さまごとに異なったサブドメイン名(yellow,whiteなど)が入ります。
名前 |
お客さまの名前 を入力します。 例)ぷらら太郎
|
---|---|
メールアドレス | お客さまのメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
パスワード | お客さまのメールパスワードを入力します。 |
step 04
「メールサーバの設定項目」が表示されます。サーバー情報を確認し、以下のように設定します。
入力が完了しましたら、「サインイン」ボタンをクリックします。
例) plala_t@xxx.plala.or.jp
- 「xxx」には、お客さまごとに異なったサブドメイン名(yellow,whiteなど)が入ります。
メールアドレス |
お客さまのメールアドレスを確認します。
例)plala_t@xxx.plala.or.jp
|
---|---|
ユーザ名 |
お客さまのメールアドレスを入力します。
例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
パスワード |
パスワードが入力されているか確認します。
|
アカウントの種類 | 「POP」を選択 |
受信用メールサーバ | secure.plala.or.jp |
送信用メールサーバ | secure.plala.or.jp |
step 05
メニューバーの「メール」->「環境設定...」をクリックします。
step 06
環境設定の画面が表示されましたら、「アカウント」ボタンをクリックします。
step 07
「アカウント」の画面が表示されます。
左の欄から「作成したアカウント」を選択し、「アカウント情報」をクリックします。
「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除」をご利用に応じて設定します。
- ぷららのWebメールや他の端末で同じメールを受信したい場合はチェックを外します。
メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除 |
「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除」のチェックを外すことで、ぷららWebメールとメールソフトの併用等で会社や出先・自宅でも同じメールが確認できます。 ご利用状況に合わせて設定してください。
|
---|
step 08
「アカウント情報」の設定が完了しましたら、「サーバ設定」をクリックします。
step 09
「サーバ設定」の画面に移動しましたら、「受信用メールサーバ(POP)」「送信用メールサーバ(SMTP)」の設定項目が表示されます。
下図の赤枠部分を編集し、「保存」ボタンをクリックします。
受信用メールサーバ(POP)
接続設定を自動的に管理 | チェックを外します。 |
---|---|
ポート | 995 |
送信用メールサーバ(SMTP)
接続設定を自動的に管理 | チェックを外します。 |
---|---|
ポート | 465(または 587) |
step 10
画面左上の閉じるをクリックし、設定完了です。