Thunderbird
新規設定(POP)
このページで紹介している「Thunderbird」のバージョンは45です。
IMAPを利用される場合の設定方法はこちらをご覧ください。
- ぷららのメールでPOPをご利用いただくには、ぷららWebメール上で「送受信経路SSL化」の設定が必要です。
設定がお済でない場合は、POP3の設定(送信経路暗号化)を参照の上、Webメール上で設定を変更してください。
Thunderbirdを起動します。
デフォルトクライアントの確認画面が表示された場合
ご利用状況に合わせて設定します。
Thunderbirdをメインのメールソフトにする場合は「デフォルトとして設定」、メインのメールソフトにしない場合は「統合をスキップ」をクリックします。
Spotlight によるメッセージの検索を許可する |
Spotlightの検索対象にThunderbird内のメッセージを含める場合はチェックします。
|
---|---|
起動時に Thunderbird がデフォルトクライアントとして設定されているか確認する | Thunderbirdの起動時にこの画面を表示させる場合はチェックします。 |
「新しいメールアドレスを使いたい方」の画面が表示された場合は、「メールアカウントを設定する」を選択します。
「新しいメールアドレスを使いたい方」の画面が表示されない場合
画面上部の「ファイル」->「新規作成」->「既存のメールアカウント...」をクリックし、次のSTEPへ進みます。
「メールアカウント設定」の画面で、以下のように設定し、「続ける」を選択します。
あなたのお名前 |
お客さまの名前 を入力します。 例)ぷらら太郎
|
---|---|
メールアドレス | お客様のメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
パスワード(P) | お客様のメールパスワードを入力します。 |
「アカウント設定」の自動検索が開始されますが、そのまま「手動設定」を選択します。
- 自動検索が終了すると、アカウント設定の有無についての表示がされます。この場合も「手動設定」を選択して次のSTEPに進んでください。
メールサーバの設定欄が表示されます。サーバー情報を確認し、以下のように設定します。
入力が完了しましたら、「再テスト」ボタンをクリックします。
サーバのホスト名 | ポート番号 | SSL | 認証方式 | ||
---|---|---|---|---|---|
受信サーバー | POP3 | secure.plala.or.jp | 995 | SSL/TLS | 通常のパスワード認証 |
送信サーバー | SMTP | secure.plala.or.jp | 465 (または 587) |
SSL/TLS | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | 受信サーバー | お客様のメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
送信サーバー | お客様のメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
---|
「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました。」が表示されましたら、「完了」ボタンをクリックします。
「Thunderbird はあなたのアカウント設定を見つけられませんでした。」が表示された場合
ぷららのメールアカウント情報をご確認いただき、STEP5を参照の上、再度ご入力をお試しください。
メールボックス画面に設定したアカウントが表示されます。
詳細設定を行う場合は、Thunderbird画面右上の三本線->「設定」->「アカウント設定」をクリックし、次のSTEPへ進みます。
ご利用状況に合わせてサーバ設定項目を編集します。
編集が済みましたら「OK」ボタンをクリックし、設定は完了となります。
ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す |
「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」にチェックを入れることで、ぷららWebメールとメールソフトの併用等で会社や出先・自宅でも同じメールが確認できます。 ご利用状況に合わせて設定してください。
|
---|---|
ダウンロードしてから~日以上経過したメッセージは削除する | |
ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバーからも削除する |