メールアプリ(Windows10)
新規設定(IMAP)
POPを利用される場合の設定方法はこちらをご覧ください。
IMAPはサーバにあるメールをパソコン等の端末にはダウンロードせず、サーバ上でメールを管理する仕組みです。
サーバ上でメールを管理しますので開封状態なども共有されます。
そのため、複数の端末(コンピューターやスマートフォン等)でメールを管理したい場合に適しています。
- ぷららのメールでIMAPをご利用いただくには、ぷららWebメール上で「IMAPを利用する」の設定が必要です。
設定がお済でない場合は、IMAPの受信設定(送信経路暗号化)を参照の上、Webメール上で設定をご変更ください。
デスクトップ画面左下のWindowsマークをクリックします。
表示されるプログラムから「メール」を選択します。
- スタートメニューとタイル内、どちらも同じアプリですのでどちらを選択しても問題ありません。
- タイルの配置はお客さまのパソコンにより異なる場合があります。
「メール」アプリが見つからない場合
スタートメニューとタイル内、どちらにもメールアプリがない場合、Windowsマーク右にある検索窓から「メールアプリ」と入力してパソコン内を検索することも可能です。
メールアプリを起動しましたら、「アカウント」をクリックします。
メールアプリを初めて起動した場合
メールアプリを初めて起動した場合には以下の画面が表示されます。その場合は「アカウントの追加」をクリックし、step5へ進んでください。
「アカウント」が見つからない場合
- メールアプリ画面を小さく表示している場合などは、以下のように左メニューが
縮小表示されていることがあります。
その場合は左上の三本線をクリックします。 - 続いて表示されたメニューの中から「アカウント」をクリックします。
続いて、右側に表示される「アカウントの追加」をクリックします。
「アカウントの追加」画面が表示されます。画面最下部の「詳細設定」をクリックします。
メールアカウントの情報を入力する画面になります。画面上部には「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」の入力項目が表示されていますのでそれぞれ入力してください。
メールアドレス | お客さまのメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
---|---|
ユーザー名 | |
パスワード | お客さまのメールパスワードを入力します。 |
少し下にスクロールすると「アカウント名」「この名前を使用してメッセージを送信」「受信メールサーバー」「アカウントの種類」が表示されますので、それぞれ入力してください。
アカウント名 | お客さまのメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
---|---|
この名前を使用してメッセージを送信 | お客さまの名前 を入力します。 例)ぷらら太郎
|
受信メールサーバー | imap.plala.or.jp |
アカウントの種類 | IMAP4を選択します。 |
最下部には「メールの送信(SMTP)サーバー」があり、各チェック項目があります。
それぞれ入力、選択し、「サインイン」をクリックします。
メールの送信(SMTPサーバー) | secure.plala.or.jp |
---|---|
送信サーバーには、認証が必要です。 | チェックを入れます。
|
送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する | |
受信メールにはSSLが必要 | |
送信メールにはSSLが必要 |
「すべて完了しました」の画面が表示されましたら「完了」をクリックします。
アカウントの設定が完了すると受信トレイの画面になります。