Thunderbird
新規設定(IMAP)
このページで紹介している「Thunderbird」のバージョンは52です。
POPを利用される場合の設定方法はこちらをご覧ください。
IMAPはサーバにあるメールをパソコン等の端末にはダウンロードせず、サーバ上でメールを管理する仕組みです。
サーバ上でメールを管理しますので開封状態なども共有されます。
そのため、複数の端末(コンピューターやスマートフォン等)でメールを管理したい場合に適しています。
- ぷららのメールでIMAPをご利用いただくには、ぷららWebメール上で「IMAPを利用する」の設定が必要です。
設定がお済でない場合は、IMAPの受信設定(送信経路暗号化)を参照の上、Webメール上で設定を変更してください。
Thunderbirdを起動します。
システム統合画面が表示された場合
通常利用するメールソフトをThunderbirdとする場合は、「既定として設定」をクリックします。
既定として設定しない場合は「統合をスキップ」をクリックします。
- 次回起動時にこの画面を表示したくない場合、「起動時に Thunderbird が既定のクライアントとして設定されているか確認する」のチェックを外します。
「新しいメールアドレスを使いたい方」の画面が表示された場合は、「メールアカウントを設定する」を選択します。
「新しいメールアドレスを使いたい方」の画面が表示されない場合
Thunderbird画面右上の「メニュー」->「新規作成」->「既存のメールアカウント...」をクリックし、次のSTEPへ進みます。
「メールアカウント設定」の画面で、以下のように設定し、「続ける(C)」を選択します。
例) plala_t@xxx.plala.or.jp
- 「xxx」には、お客さまごとに異なったサブドメイン名(yellow,whiteなど)が入ります。
あなたのお名前(N) |
お客さまの名前 を入力します。 例)ぷらら太郎
|
---|---|
メールアドレス(L) |
お客様のメールアドレスを入力します。 例)plala_t@xxx.plala.or.jp |
パスワード(P) | お客様のメールパスワードを入力します。 |
「アカウント設定」の自動検索が開始されますが、 そのまま「手動設定(M)」を選択します。
- 自動検索が終了すると、アカウント設定の有無についての表示がされます。この場合も「手動設定(M)」を選択して次のSTEPに進みます。
メールサーバの設定欄が表示されます。サーバー情報を確認し、以下のように設定します。
入力が完了しましたら、「再テスト(T)」ボタンをクリックします。
例) plala_t@xxx.plala.or.jp
- 「xxx」には、お客さまごとに異なったサブドメイン名(yellow,whiteなど)が入ります。
サーバのホスト名 | ポート番号 | SSL | 認証方式 | ||
---|---|---|---|---|---|
受信サーバー | IMAP | imap.plala.or.jp | 993 | SSL/TLS | 通常のパスワード認証 |
送信サーバー | SMTP | secure.plala.or.jp | 465 (または 587) |
SSL/TLS | 通常のパスワード認証 |
ユーザー名 | 受信サーバー | plala_t@xxxx.plala.or.jp | 送信サーバー | plala_t@xxxx.plala.or.jp |
---|
「次のアカウント設定が、指定されたサーバを調べることにより見つかりました。」の画面が表示されましたら、「完了(D)」ボタンをクリックします。
「Thunderbird はあなたのアカウント設定を見つけられませんでした。」が表示された場合
ぷららのメールアカウント情報をご確認いただき、STEP5を参照の上、再度ご入力をお試しください。
メールボックス画面に設定したアカウントが表示されます。以上で設定は完了です。